☆ Do you know "へしこ"? ☆
++++++++++++++++++++++++++++
こんにちは。
本館地階 京つけもの西利 です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
炊き込みご飯のもと
うみの京都 140g 税込432円
ところで、このうみの京都という
炊き込みご飯のもとに入っている
「へしこ」って知っていますか??
嗚呼知ってる、知ってる!!
結構好きだよ!!
ちょっと苦手。。。
名前は聞いたことある。
見たことも聞いたこともないなぁ。
食べたことない。。。
学生時代、京都の商店街で
へしこを知ってる友人が購入して、
一緒に食べたことがあり、
初めてどんなものか知りました!!
多分このことがなければ、
私はへしこを知らなかったかも。
「へしこ」というのは、
京都府や、福井県の沿岸部に伝わる
青魚を塩漬にし、糠漬にした
伝統的な保存食です。
熟成していることにより、
魚の旨味が凝縮しています!
その「へしこ」(鯖)を利用した
うみの京都とは、以前紹介したことがある
さとの京都に続く炊き込みご飯のもとです!!
以前さとの京都をご紹介したブログはこちら↓↓
https://shopblog.dmdepart.jp/shizuoka/detail/?cd=053545&scd=000342
うみの京都は、へしこ、糸切り昆布、
千切り生姜を醤油やみりんなどで
味付けしてあります。
2合炊き用で、水加減はいつもの2合と
同じように用意し、
この炊き込みご飯のもとを入れて
軽く混ぜて炊飯すれば出来るので簡単です。
【うみの京都を家で試してみました。】
その時の写真と感想がこちら...
↓↓↓↓↓
個人の感想ですが、
我が家には、魚が苦手な人がいたりするので、
炊くまで勇気がいりました。。。
いざ炊いてみると...
気になっていたへしこ特有の臭みは、
生姜を一緒に炊き込んでいることで、
ほとんど気になりませんでした!
意外にも、魚が苦手な家族も
気にならずに食べていましたよ。
生姜の風味や、
へしこ、昆布の旨味をたっぷり感じる味!!
生姜がしっかり効いてるので、
どちらかというと大人向けかな。。。
炊飯する際は、炊飯予約などを利用せず、
そのまま炊き上げて、ほかほかのうちに、
食べるのがおすすめです。
もしよろしければ、皆さまも
お試しくださいませ☆
↑↑↑↑↑
本館地階 京つけもの西利にて、
皆様のご来店を心よりお待ちしております!!
松坂屋静岡店
本館地階 京つけもの西利
++++++++++++++++++++++++++++