三笠山の隠し味!?には、“さしすせそ”の「せ」!
こんにちはm(_ _)m
カステラの文明堂です。
折角少し暖かくなったのに、『寒の戻り』で又寒い日々がやって来てしまいましたね。
皆様お元気でしょうか?
今回のテーマは『味わおう! ごちパラ "さ・し・す・せ・そ" 特集』なのですが、皆様は料理の『さしすせそ』はご存知ですか?
私、恥ずかしながら『さ・し・す…』までしか分かりませんでした(^_^;)
さ=お砂糖
し=お塩
す=お酢
せ=お醤油
そ=お味噌汁
お勉強になりました!!
と云う事は弊社の『さ・し・す・せ・そ』は当然『さ』=お砂糖でくるのかな?と思いますよね。
勿論、弊社の商品ほぼ全ての商品にお砂糖使っています!がぁ、それでは当たり前すぎて面白くないじゃないですか。
なので、ここは敢えての『せ』=お醤油での参戦!?です。
じゃーん
三笠山 一個 税込 172円
えっ?三笠山?
どら焼きにお醤油?
と、思いますよね?
実は三笠山の皮に隠し味としてお醤油が入っています。
このお醤油が良い仕事をしているのです。三笠山の皮にコクを出して、より中の餡との調和が取れるようになっています。
弊社の看板商品のひとつでもある三笠山、この機会に是非ご賞味くださいませm(_ _)m